茅葺き民家伝承の意義と対策
岩手茅葺き促進委員会の
成り立ち

委員会メンバーの紹介
岩手茅葺き促進委員会
の歴史

茅場の経営・茅葺職人の
養成・茅葺企業の設立

岩手茅葺き民家展示施設
岩手県内の茅葺き民家事例
茅葺き通信、DVD、叢書などの配布
茅・茅葺き関係 語彙・用語解説
リンク
茅と茅葺き関係 写真集
連絡先
岩手で茅葺き技術の伝承を
促進する委員会事務局
代表  吉岡  裕  副代表  戸田忠祐


このホームページは
岩手茅葺伝承委員会 が管理しています

岩手茅葺き促進委員会の歴史



. 期日 . 活動内容
1997年(平成9年)12月 岩手地方伝統茅葺き技術映像化委員会 発足
東京倶楽部 助成
任意団体 岩手茅葺き促進委員会 発足
1998年(平成10年) 茅葺き技術ビデオ製
茅葺き通信 第1号 発行
早池峰岳神楽 開催(滝沢吉岡家曲り屋)(9月)
茅葺き通信 第2〜3号 発行
1999年(平成11年) ビデオ「岩手のかやぶき」(日英版) 完成(3月)
茅葺き通信 第4号 発行 (6月)
2000年(平成12年) ビデオ「岩手のかやぶき技術編」(1時間)完成
旧都南村、金ヶ崎町に茅場候補地発見
県主催「北上シンポジュウム」開催(2月)
委員会の提言「茅の生産と茅葺き技術伝承システムの構築」 発表。
茅葺き通信 第5号 発行(4月)
滝沢吉岡家(曲り家)の屋根葺替工事 (8月)
旧都南村、金ヶ崎町六原で茅場実験開発、
2001年(平成13年) 日本財団「里山保全運動」助成
ホームページの立ち上げ
茅葺き通信 第6号及び第7号 発行
滝沢吉岡宅葺替 2年目工事(5~6月)
特定非営利活動法人の認証・登記(9月)
モデル茅場(都南、金ヶ崎)での茅刈作業実施(11月~12月)(新潟方式)
2002年(平成14年) 茅葺き通信 第8号 発行
茅場開発企業化実験事業(岩手県・金ヶ崎町/地域活性化事業資金補助)の実施
草原サミット開催(岩手県立農業大学校研修館)(9月)
金ヶ崎茅場での茅刈技法の研修及び作業の実施(伝統的岩手方式)
2003年(平成15年) 茅葺き通信 第9号 発行
「茅葺き相談窓口」の開設
六原・千貫石茅場 開発管理方式の実験開発
金ヶ崎町シルバー人材センター登録作業員による茅の収穫 実施 (約9000束の島立て)(11~12月)
2004年(平成16年) 茅葺き通信 第10号 発行
委員会保管茅(5000束)正法寺へ出荷
御所湖広域公園曲り家葺替業務(盛岡地方振興局)受託
岩手県・金ヶ崎町の茅文化保存システム支援事業(六原倉庫改修、機械購入、職人研修)の施行
職人養成研修事業(初年度)の業務受託職人養成研修プログラム(研修生募集、選考、登録、現場研修、集合研修、視察研修)の実施
緊急雇用対策事業(金ヶ崎町)による茅の収穫作業の実施(委員会の技術指導)
2005年(平成17年) 職人養成研修(施設・視察研修)終了(1月)
茅葺き通信 第11号 発行
金ヶ崎町産業開発公社による茅場経営事業の開始(4月)
公社実務の外部委託(委員会による茅場開発管理及び茅収穫作業に関する技術指導、金ヶ崎町シルバー人材センター登録作業員による収穫作業、汲r産業への茅の販売委託など)の実行
茅葺職人養成研修事業(第2年度)の受託実施研修プログラム(現場研修、視察研修、集合研修)の具体的計画の策定地元の茅葺企業「挙部萱(代表村上史佳)」の設立
「協働による地域資産(上田邸)の活用事業」(岩手県・滝沢村)の受託
事業実施上田邸の茅葺屋根葺替工事
地域住民の茅葺体験(古茅の地元農業還流、茅葺補助作業への地元住民の参加、見学会、見学ツアなど)
職人養成、シンポジュームの開催などの企画、管理
施行シンポジューム報告冊子「茅葺民家の保存と活用」、日野杉栄棟梁茅葺教本、上田邸葺替工事(職人養成研修)DVDなどの制作茅葺職人養成現場研修(上田邸、武田家、吉岡家)
視察研修(福島県大内宿、只見町、舘岩村、多賀城市東北民俗博物館)及び集合研修(岩手県立農業大学校ほか)
プログラムの終了
金ヶ崎茅場の増反・改良実験(分割茅株の植栽による茅畑造成、茅の自生促進技術、施肥効果など)の実施茅収穫作業の改良装置(刈払機付属集草装置、茅束の整形装置など)の開発普及
2006年(平成18年) 茅葺き通信第12号発行。
滝沢村上田邸関係シンポジュウム特集版の制作完了。
上田邸茅葺施工ビデオDVD制作完了。滝沢村教育委員会(委託元)に提出。
平成18年度茅葺職人養成研修事業委託契約を金ヶ崎町と締結。
本年度職人養成研修プログラムによる第一回現場研修(春子谷地展示小屋屋根葺き(日野杉棟梁、佐々木組3人)実施。
外山牧野で山芝の採取研修を実施。春子谷地展示小屋芝棟づくり研修に使用。
日野杉棟梁の説話研修会実施(於鞘屋敷)。
紫波町指定文化財武田家を守る会主催見学会に参加、解説。
茅葺産業の発展促進のため、関係会社等(泣Xズキ産業、金ヶ崎町産業開発公社、挙部萱、渠建工業、岩手茅葺き促進委員会の5者)による茅葺事業振興協議会の発足(事務局は委員会)。
久慈市旧山形村のバッタリ村創作館(茅葺民家)の茅葺工事の委託をNPO法人やませデザイン会議から受託、施工。茅葺職人現場研修実施。
職人研修プログラムによる視察実技研修(研修生5人)が五箇山合掌造り民家茅葺作業(同地森林組合の施工)に参加、実技研修。
滝沢村鞘屋敷で職人現場研修(大工研修も含む)を実施。
職人養成集合研修を岩手県立農業大学校研修館において開催。模型屋根を使用したがみ葺の実技研修。隅田隆蔵棟梁(奈良、文化庁認定伝統技術保有者)による説話研修の実施。
集合研修終了後、茅葺職人養成研修プログラム(岩手県・金ヶ崎町委託事業、3ヵ年間)の終了行事を行い、5人の研修生に対し、終了証書を交付、「南部茅葺士」の称号使用を認めた。新聞、テレビなどの報道あり。
2007年(平成19年) 茅葺き通信第13号の発行。
茅場の運営に関する技術開発及び助言・指導
      金ヶ崎町千貫石での茅場の改良、増反、茅の増殖等に関する実験
      金ヶ崎町シルバー人材センター登録作業員講習会における茅刈技法改良のため助言・指導
      欧州からの葦刈取機の試験輸入斡旋、機械の点検、試運転、改良点の指摘
      茅の保管方法の改善について助言・指導
茅葺企業経営の近代化に関する助言・勧告
      職人の待遇、労働環境の近代化などに関する情報の収集、対策の検討、関係企業への助言・勧告
茅葺技術の交流促進
      隅田隆蔵棟梁(奈良県、文化庁伝統技術認定者)の岩手への招待と日野杉栄棟梁(岩手県旧玉山村)との茅葺技術の交流
茅葺職人の育成及び就業環境改善促進
      茅葺職人の労働条件、待遇などに関する直接情報の収集・検討及び休日の設定その他の要望事項の茅葺企業経営への 伝達
      (日曜日を休日とした。)
      大学新卒(予定)の茅葺職人志望者に対する情報提供、茅葺企業に対する雇用斡旋
関係企業・組織に対する情報提供、助言、支援
      金ケ崎町産業開発公社、金ヶ崎町シルバー人材センター、茅葺企業などに対する技術的情報の提供、助言、勧告
      茅葺事業振興協議会における経営者会議の開催
茅葺保存関係団体等への支援
      岩手県紫波町武田家見学会への協力、ハンガリー茅場調査(日塔和彦氏主宰)支援、 群馬県川場村の茅場開発の指導
茅葺需要情報の収集
      岩手県内茅葺需要情報の収集と茅葺企業へ提供
茅葺相談活動
      茅葺相談窓口や事務局への茅・茅葺、刊行物などに関する照会への対応
情報交流・広報活動
      「茅葺叢書」第一号「隅田棟梁覚書」の制作
      委員会制作ビデオ・DVD(「岩手の茅葺き」等)、「茅葺き通信」バックナンバーの配付
      国民生活センター月刊誌の委員会活動紹介、 岩手大学教育学部主催国際シンポジュウム・ポスターセッションでの委員会パネル写真の掲示、刈講習会新聞報道への協力  
      委員会の千貫石茅場開発活動を通じる町政貢献に対し、高橋金ヶ崎町長から感謝状の贈呈を受ける。
2008年(平成20年) 茅葺叢書第2号「日野杉栄棟梁語録―雪国南部の茅葺技法」の刊行 
千貫石茅場産南部茅の品質別(A,B,C)収納保管方法の開発・指導
ホームページの更新
茅葺き通信第14号の発行(予定)
活動内容詳細知りたい方はこちらをクリック